子どもの風邪薬って
赤ちゃんの頃はシロップなので
簡単に飲ますことができました。
ある程度の年齢になると
シロップから粉薬へとステップアップします。
我が家の長女ちゃん。
2歳にもなると知恵が働くのか
これから飲まされるものが把握できているそうで
「お薬飲まない!」と言って
カーテンの裏に隠れてしまいます(°▽°)
長男くんは
「お薬大好き!」なんて言って
普通にお湯で溶かして飲んでいるのですが(笑)
長女ちゃんには毎回お薬を飲んでもらうのに一苦労です。
目次
アイスに混ぜてみた
鼻詰まりが酷くて
食欲もあまりなかったので
バニラアイスに混ぜて飲ませました!
香りも強くて味も苦そうな薬でも
バニラの甘さには負けるようです(^○^)
薬は食後と書いてありますが
薬剤師さんに聞いたら
「子どもは食べるものに混ぜちゃっても大丈夫です」
と教えていただきました。
飲んでもらうことが1番なので
飲む順番は気にせずとのことでした。
飲む時間はしっかり守らないとですけどね^^
ヨーグルトに混ぜるのも良い
あまり酸味が強いヨーグルトでは
嫌がって食べなかったのですが
甘さの味がしっかりしているヨーグルトで試したところ
気にしないで食べてくれました!
個人的な感想ですが
プレーンのタイプよりも
イチゴやブドウなど
味がついているヨーグルトの方が
食べる進み具合がよかったです( ̄▽ ̄)
一生懸命飲ませようと頑張り過ぎず混ぜて飲ませよう
長男くんがお湯に溶かして飲んでいる姿を見て
下の子(長女ちゃん)も同じように
飲んでくれる時もあるのですが
タイミングと気分によるので(涙)
なるべく何かに混ぜて粉薬は飲んでもらっています。
せっかく飲んだのに
口から出してしまったり
飲んだと思ったら
むせて顔面に吹きかけられたり
(もうコントのようですよ)涙
2歳児がしっかり飲むにはまだ難しいのかな?
大事なお薬を無駄にはしたくないので
安全な方法で飲ませることをオススメします( ´ ▽ ` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。