この時期になると
インフルエンザのワクチン接種が始まりますね。
我が家の子ども達は
なるべく年末ギリギリのところで
インフルエンザワクチンの2回目を
接種できるように日程を組んでいます。
目次
風邪をひかせないように注意していたのですが
10月末に
いつもお願いしている病院へ連絡し
インフルエンザワクチン1回目の接種を予約しました。
風邪をひくとワクチンが打てないので
いつも以上に子ども達を気にかけながら
過ごしていましたが( ̄▽ ̄)
まずは長男くんが鼻風邪と咳が出る症状になりました。
(ガビーン。間に合うか心配。)
熱はなかったので
2日程幼稚園をお休みして回復させました。
後から聞いたのですが
幼稚園で同じような症状の風邪が流行っていたそうです。
季節の変わり目は多いですよね(涙)
ちなみに
私も夫も風邪がうつり
今でも鼻炎に悩まされています(°▽°)
お高い鼻に優しいティッシュの消費が
半端ないです(笑)
鼻が赤くなったり
カサカサして痛くなる事がないです!
こういう時は鼻に優しいティッシュが1番ですね。
ワクチン打つにも一苦労
大丈夫だと思っていた下の子は
なぜか1週間くらい経ってから
症状が出はじめました。
(えーもう間に合わない?ギリギリセーフ?)
病院へ行ってお薬をもらい
とりあえず薬を飲む期間の方が早く終わり
熱もなく子どもも元気なので
打てるかどうか
先生に診てもらいましたが
やはりダメでした(T ^ T)
治りかけだとしても
風邪の症状が少しでも出ている時は
打てないそうです。
長男くんはギリギリ症状もなく
回復したので無事に打つことが出来ました!
下の子はインフルエンザワクチンではなく
普通に診察してもらい
お薬を頂き終了です。
(チーン。1週間後にまた病院来ます)
子どものインフルエンザワクチンは大変
大人は1回の接種で終わりですが
子どもは2回接種しなければいけません。
参考資料:子どものインフルエンザ予防接種は?接種時期や副反応についても紹介
予定通りにいけば良いのですが
風邪をひいたりして
予定がズレていきます(°▽°)
なるべく
いつまでに2回目を接種し終えるのかを決めて
逆算しておかないと
病院が年末年始のお休みに入ってしまったり
1回目から2回目の間隔が伸びてしまうことがあります。
病院へ予約するときに
相談してみるのもオススメです!
病院によってはいつ頃が良いと教えてくれる所もあると思います。
私のお願いした病院は親身になって
日程などをしっかり相談しながら決めてくれました。
(ありがたいです)
年末に近づいてくると
何故だか予定がどんどん入ります(汗)
忘れないように手帳は必須ですね!
携帯のメモやアプリを利用して
手帳代わりにするのもアリなのですが。
突然 画面が真っ暗になって
電源もつかなくなることを体験してから
携帯に頼るのはやめました(笑)
アナログですが
1番安心して使えます( ´ ▽ ` )
最後まで読んでいただきありがとうございました。