妊娠から出産まで長いようで短いマタニティライフ。
「はじめての出産準備って何からはじめたら良いのかなぁ?」
いつまでにどの程度準備していれば安心なんでしょう。
私の経験話になりますが第一子出産時の準備について記事にしました!
目次
はじめは育児本に頼っていました
困ったときの育児本
たくさんの情報とアイデアが詰まっていますよね。
参考までに
書いてある物をピックアップしてリストを作りました。
実際に書いてみて感じたことは
「こんなにあるの!?」でしたね^^
入院中に必要な物から
退院後に必要なものまで
リストを見ただけで気が遠くなりました。
産婦人科の助産師さんに聞いてみる
助産師さんだからこそ知れる情報はいっぱいありました。
今は必要ないもの、必ずあると良いものなど。
聞かないよりかは聞いた方が絶対に役立ちます!!
私が出産した場所では
もらえる冊子に
お産セット
部屋に置いてあるもの
シャワー室にあるもの など
記載されていたので
それも参考にしながら
最初に作ったリストを修正していました。
出産予定日一ヶ月前には準備をしましょう
一ヶ月前って結構早くない?
って感じますよね。
でも 私は準備しておいて良かったと思っています。
出産は何事も余裕をもってが大事ですね!
心に余裕ができるのも精神的にいいと感じます。
大体4日分を一つのカバンに入れておきました。
洗濯などしなくてもいいように日数分ですね!
もちろん入院中足りなかったり必要になった物は
両親に頼んでいました。
出産準備に用意して良かったもの
①蒸気でホットアイマスク
入院中はいかに質の良い睡眠をとれるかですね。
退院後には睡眠不足になりがちなので(涙)
目元を温めるのは気持ちがリラックスして良かったです!
②ぬれマスク
エアコンの風で喉がイガイガしてしまったので
私には必需品でした。
すぐに喉を痛めてしまう方にはお勧めです!
③真空断熱ケータイマグ (350ml)
保温効果もありますし
かさばらずに
あって良かったと感じています。
まとめ
育児本に書いてある通りに準備をしなくても大丈夫です!
私もはじめはすごい荷物になりました。(笑)
少しずつ減らしていくと
最終的には必要な物って意外と少なかったりします。
あとは自分が必要と思った物を準備しておけばOKです(^^)
少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!