親戚から譲ってもらったり
友達からプレゼントしてもらったり
絵本って知らないうちに
増えていたりしませんか?^^
我が家にある絵本の中で
子どもが興味をもって
何度も読み返している本を
紹介していきます!
目次
飛び出す!ポップアップ絵本
絵本というと
平面で絵が描かれているイメージがあります。
子どもが生まれてから
絵本を探すときに
今は立体的な仕掛け絵本がたくさんある事に驚きました。
絵本って進化してますね(°▽°)
子どもよりも私自身が興味をもって選んでました。
4歳児(長男くん)の男の子には
好きな乗り物が登場して
立体的に飛び出して見える仕掛けが
とても興味をそそるようです。
2歳児(長女ちゃん)は
仕掛けを強く動かしてしまったり
破いたりするのが楽しいようで
まだ読むには早いかな?と感じました。
一緒にふざけて遊びながら読める絵本
ずっと座って読んでいるよりも
体を動かしてふざけて読む方が
子ども達が楽しそうです!
絵本に出てくる言葉に合わせて
面白おかしく体で表現しながら読み聞かせます。
4歳児も2歳児も
同じようにマネしながらふざけてますよ(笑)
私よりも夫の方が上手に読めます。
「ママよりも面白い!」と
子ども達から言われたのが嬉しかったのか
渾身の演技でいつも読んでます!
めくって楽しいしかけ絵本
一緒に読みながら
子どもにめくってもらい
何が出てくるのかを声かけしながら読んでいました。
4歳児にも2歳児にも人気の絵本です!
よく読んでとお願いされます。
「帽子の下には何が隠れているのかな?」なんて
声かけもしながら読んでいると
4歳児(長男くん)はもう覚えているのか
「これはね こうなっているんだよ!」と
自信満々にお話ししてくれます。
2歳児(長女ちゃん)は
先走ってめくってしまいますが(笑)
めくったあと大げさに文章を読むと
同じように喋りながら
テンション高くリアクションしてくれます(^^)
番外編
最近 長男くん(4歳児)に読んでもらいたくて
買った絵本です。
下の子が成長してきて
やれることも増えてくると
長男くんが「もういい!」と言うことが多くなりました。
ふてくされる事が増えたので
4歳にもなったし
少し内容が難しい絵本でも
何かを感じとって欲しいと思い購入しました。
初見は「何これ?」という感じでしたが
長男くんなりに理解しようと
考えながら読んでいるように見えました( ´ ▽ ` )
どんな絵本に興味を持つのかが重要
絵本もいろいろな種類がありますね。
内容によって全く違う感じ方があると思います。
1番は子どもがどんな絵本に興味を持つのかです!
年齢的にもまだ早かったり
ポップアップより仕掛けが多い絵本が良かったり
子どもによって興味を持つものは違いますよね^^
絵本選びは難しいですが
子どもと一緒に絵本を探すのも楽しいですね!
最後まで読んでいただき有り難うございました。