赤ちゃんの時は沐浴だったり
一緒にお風呂にゆっくり浸かることもなかったので
あまりお風呂時間を意識はしていなかったです。
子ども達が成長して
お風呂の中に1人で立っていられるようになり
オフロタイムも長くなりました。
子ども2人と一緒に入りながら自分を洗ったりするのに
はじめは慣れなくて大変でしたが
おもちゃも利用しながら
子ども達に遊んでもらいつつ
楽しいお風呂時間を過ごすようになりました^^
目次
仲良く遊んでもらうために
おもちゃがひとつしかないと
取り合いになってケンカが始まり
自分のことをやっている場合じゃなくなります(笑)
お風呂の音響効果で外にまで大きな声が聞こえてしまうので
ケンカだけは避けたいところです。
同じ種類の物を2つ買うのも大変ですし
我が家ではこのようなおもちゃを用意しました。
キャラクターは違いますが
数があるので取り合いになることが少ないです。
キャラクターの部分は取り外しもできます。
お互いにお湯をかけあったり
子ども同士でカップを交換したりして
楽しく遊んでいます( ´ ▽ ` )
バスボムで特別感を出すとテンションUP
毎日とまではいきませんが
週末だったりイベントの時など
バスボムを入れてお風呂に入る時があります。
いろんなキャラクターや種類が豊富ですよね!
大人の私でも選ぶのが楽しいです^^
長男くん(上の子)はポケットモンスター
フィギュアよりもボールが大好きな長男くんのお気に入りです。
子どもの手のひらサイズになっていて
ポケットにも入るので
ポケモンマスターになりきって遊んでます^^
長女ちゃん(下の子)はアンパンマン
フィギュアのバスボムもやりましたが
飾っておくだけであまり興味を持ちませんでした。
しかし このバスボムのおもちゃだけは
よく遊んでいました!
DXなので通常のバスボムと比べると
大きさもありますし値段も上がります。
なので子どもの誕生日プレゼントで買ってみました!
フィギュアとクルマのおもちゃがセットになっているので
楽しそうに遊んでいました^^
バスボムに入っているおもちゃも
結構しっかりしていて
フィギュア以外にも色々とあるんですね!
何が出てくるのか
一緒になってワクワクしながらお風呂に入っています(^^)
お風呂が楽しい空間だと子どもも嫌がりません
お風呂に入るのが嫌な子もいますよね。
個人差もあると思いますが
トイレと同じで
子どもにとってお風呂が楽しい場所なら
きっと嫌がらずに入ってくれると思います!
私自身 子どもに対して
急かしながらお風呂に入れていた時期がありました。
やっぱりその時は子ども達も
お風呂を嫌がっていましたね(°▽°)
渋々入っている感じです。
私がお風呂時間を楽しめていなかったので
子ども達にもそれが伝染していました(汗)
これではいけないと感じたので
おもちゃの力を借りる事に。
片付けも大変だとは思いますが
子どもの楽しくお風呂に入っている姿も見れましたし
子ども達が嫌がらずスムーズに入ってくれるので
私も気持ちに余裕ができました( ´ ▽ ` )
今ではお風呂の沸いた音楽が鳴ると
ダッシュで脱衣所まで行く子ども達です(笑)
最後まで読んでいただき有り難うございました。