幼稚園が始まると
集団生活の中で過ごすので
長男くんの風邪を引く頻度が上がりました。
特に季節の変わり目や
暑くなった為 エアコンを使用して風邪を引く
なんてことが多いですよね( ̄▽ ̄)
こんな時はいつも子ども達の服選びに悩んでます。
手洗いやうがいをさせていても
やっぱり集団の中では風邪が流行ります。
我が家の場合
まず長男くんが風邪を引いてから
下の子が次にうつり
私がうつって最後に夫がかかって終了。
今回は子どもの発熱時にする対処法と
風邪を引いた後になりやすい症状について
記事にしました!
また ママにオススメしたい商品をご紹介します^^
最後までみていただけると幸いです!
目次
子どもの発熱時は氷枕と水筒に白湯を用意します
とりあえずできることは
『熱が上がらないようにする』ことですよね。
最近かかった風邪は
突発的な熱が一気に出る風邪でした。
長男くんの場合
寝言かな?と思って起きたら
体が熱くてうなされていました( ̄▽ ̄)
ここで焦らずまずは『氷枕』です。
我が家ではカチカチにならないアイスノンに
薄めのフェイスタオルを巻いて使用します。
大人が使うような大きめサイズを使うのがオススメです!
あとは 水筒に白湯を用意しておくこと。
熱が出たら汗もかきますし
喉も渇きますよね。
寝ぼけていてもストロー付きの飲み口なら
こぼさずに飲んでもらえますよ^^
多少は強引に起こして飲ませるようにはなります。
子どもがすごい嫌がらなければ
飲ませてあげた方が良いと思っています。
こんな感じで落ち着くまでは熱をはかりながら
子どもの様子をみている時間が続きます(°▽°)
落ち着いてくれるとありがたいのですが
熱が上がると熱性けいれんを起こしてしまう可能性もあるので
ドキドキしながら様子をみていました。
子どもが起こしやすい症状について
少しでも知識を持てば
最低限度やってあげられる適切な対応ができると思います!
ママにも勉強が必要ですね(°▽°)汗
鼻風邪からの蓄膿症で耳鼻科通いになりました
今までは鼻風邪を引いても
小児科で処方されたお薬を飲んで
症状が改善されていました。
熱も下がり 日中は元気に遊びまわっているのですが
以下のような状態が続きました。
- タンが絡んだ咳をしていた
- 寝ている時に口呼吸になってしまった
- いびきが凄かった
- 鼻が詰まっていて何度も起きてしまう
という症状です。
鼻が原因なので耳鼻科で診てもらうことにしました!
案の定 子ども達二人とも『蓄膿症』との診断結果が。
耳の検査もして
中耳炎にはなっていなかったので一安心。
と思いきや。
蓄膿症って1週間とか2週間くらいの間隔で
鼻の状態を診察していただき
お薬をもらいに行くのが大体2ヶ月ほど続くんです。
各週で子どもを一人づつ診てもらったり
同じ週で一人づつ2日続けて診てもらったり。
病院通いからのお薬地獄でした(T ^ T)
長男くんはまだお手伝いしながらですが
自分で鼻をかむこと自体はできるので
詰まっているかな?と感じたら声かけをしていました。
下の子はまだ自力でかむのは難しいので
鼻吸い機を利用していました。
嫌がって泣いているのを申し訳ないと思いながら
心を鬼にして吸います(°▽°)
ドラッグストアで売っている簡易的な鼻吸い機でしたが
できれば自動の鼻吸い機が欲しいと感じました。
手動だと子どもが動いてしまって
鼻に吸い口が上手く入らないこと。
鼻をどれだけ吸ってあげられるかは
私の肺活量にかかっていること(笑)
正直なかなか吸わないと取れません。
吸った後にむせたり頭がクラクラしました( ̄▽ ̄)
私だけでしょうか?
共感していただける方がいたら嬉しいです(笑)
自動のものは良い値段しますよね。
一人目の小さい時から用意しておけば良かったと
今は後悔してます。
子どもからうつる風邪でダウンするママ『あるある』
寝不足と疲労のため
やっぱり鼻風邪もらいました(笑)
免疫力が落ちていたのか
熱は出ませんでしたが
1週間くらいは辛い風邪症状に悩まされました。
こんなときの『ママあるある』ってありますよね^^
自分の事となるとなぜか病院へ行かない
子どもの事になるとすぐに病院へ連れて行きますが
自分の事となると
どうにか市販の風邪薬と漢方薬でやり過ごしてしまいます。
『とりあえず寝る!』
これで解決しがちです。
子どもの水分補給ばかり気にして自分は全く飲んでいない
子どもにばかり飲ませて
自分まで飲んだ気になっている自分がいます(笑)
最近は常にコップを台所に用意して
白湯でも良いので作っておき
飲み終わったらまた何か入れておくようにしています!
コップの前を通った時でも良いから
タイミングで飲まないと
水分不足になります(T ^ T)
夫のお弁当のおかずが冷凍食品増えちゃう
朝起きてからの体調の悪さがひどく
お弁当作りどころではないけど
買い弁にもして欲しくない。
結果 冷凍食品でお弁当のおかずが埋まる1週間でした(笑)
健康を気遣い
気持ちの野菜ブロッコリーで隙間を埋めます( ̄▽ ̄)
文句も言わずに持っていってくれる夫に感謝です。
冷え性ママにオススメな商品紹介
暑くなってくると冷たい飲み物ばかり飲みがちですよね。
子どもや夫に合わせて
冷房がかかっているエアコンの中で生活していると
末端冷え性の私はすぐに体調を崩します。
夏なのに家で冬の格好していると夫に笑われます(T ^ T)
なので なるべく常温に近い温度で飲み物は飲みます。
最近はこんなのにもハマっています!
体を芯から温めてくれる『生姜効果』って
魅かれてしまいます^^
ノンカフェインってなんだか嬉しいですよね。
ボトルも可愛いデザインで
持っているだけで女子力上がる感じします。
日々の疲れを少しでも癒すため
たまには好きな物を買わせてもらっています!
パケ買い好きな方にもオススメです( ´ ▽ ` )
最後まで読んで頂きありがとうございました。